伝統工芸品

江戸からかみ

「江戸からかみ」は和紙に様々な装飾を施して作られた工芸品です。歴史は古く平安時代まで遡り、400年の歴史をもつ「江戸からかみ」の技法の奥にはさらに1000年余の和紙の加飾の歴史が重ねられています。
「江戸からかみ」とは、江戸の地元で出来るからかみのことで、はじめは「地唐紙(じからかみ)」とよばれていましたが幕末の頃になると、「江戸からかみ」の呼称にかわってきました。
版木や型紙の意匠・文様に較べ、より大きな構図の、絵画的でさらにのびやかさが強調された文様が多く考案されました。「蔦」や「玉萩」をはじめ、おおらかでダイナミックな文様が「江戸からかみ」の特長でもあります。

江戸からかみ別注品
柿渋紙に秋草
(写真をクリックで拡大)
江戸からかみ別注品
光琳松
(写真をクリックで拡大)
江戸からかみ別注品
百花ぼかし上け
(写真をクリックで拡大)
江戸からかみ別注品
本金箔手撒き砂子
(写真をクリックで拡大)
江戸からかみ別注品
山桐
(写真をクリックで拡大)

有限会社 川口商店
〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町4丁目12番8号

お問い合わせ
Tel. 06-6622-6840 / Fax. 06-6629-1273 / E-mail. info@kawaguchi-syoten.com